Googleサーチコンソールとは?

完了
開始日
2025年8月3日
終了日
2025年8月3日
期間
1日間
担当者
最終更新日
2025年8月3日
タグ
SEO

1. サーチコンソールってなに?

Googleサーチコンソール」は、自分の作ったホームページがGoogle検索でちゃんと見つけてもらえているかどうかをチェックできるツールです。

たとえば…

  • どのキーワードで見られてる?
  • 何回クリックされた?
  • ちゃんと検索に出てるの?

…といったことが全部わかります!

しかも、お金はかかりません!無料で使えます!


2. なぜサーチコンソールが大事なの?

たとえば、せっかくブログを書いたのに「全然人が見に来ない…」なんてことがあったらイヤですよね。

そんなとき、サーチコンソールがあれば:

  • ちゃんと検索されているか
  • ページにエラーがないか
  • Googleにページを覚えてもらえているか(インデックスされているか)

がわかります!

つまり、自分のホームページがちゃんと見つけられているかどうかを確認できる便利な道具なんです。


3. サーチコンソールでできること(かんたん版)

やれることなにがわかるの?
🔍 検索の結果どんな言葉で検索されている?何回見られた?何回クリックされた?
🌐 ページの登録自分のページがGoogleに登録されているか(=検索に出てくるか)
🗺 サイトマップの送信サイトの全体像(地図)をGoogleに送ることができる
⚠ エラーのチェック表示のエラーやスマホでの見え方の問題なども発見できる
🔗 リンクの確認どのページが他のサイトからリンクされているかがわかる

4. サイトマップとサーチコンソールの関係って?

サイトマップ」は、ホームページの中身を一覧にした“地図”です。

この地図をサーチコンソールに送ると、Googleがページを見つけやすくなります!

サイトマップのやり方(かんたん)

  1. サイトマップ(sitemap.xml)というファイルを作る
  2. そのファイルをホームページの中に置く
  3. サーチコンソールにログインして、「サイトマップを送信」する
  4. うまく送れたら「成功」と表示される!

これで、Googleがすばやくページを見つけてくれます。


5. どうやって使うの?(はじめての設定)

ステップ1:Googleにログイン!

Googleアカウント(Gmailなど)があればOK!

ステップ2:ホームページを登録する

ホームページのアドレス(URL)を入力して、「このページを自分のものですよ」と伝えます。

ステップ3:証明する

HTMLファイルやコードを使って「自分がこのサイトの持ち主ですよ」と証明します。ちょっと難しそうに見えるけど、ネットにやり方がたくさんあります。


6. アナリティクスとのちがいは?

ツール名なにがわかる?
🧭 サーチコンソール「検索されたか」「表示されたか」など、検索に関すること
👣 アナリティクス(GA4)「どこから来たか」「何ページ見たか」など、ページ内の行動

どちらも使うともっと詳しく分かる!


7. よく使う便利な機能まとめ

機能名なにができる?
🔎 パフォーマンスクリックされた数・検索されたキーワードなどがわかる
🧭 サイトマップホームページの地図を送って、ページを見つけやすくする
🔗 リンクどこからリンクされているか、どのページが人気かチェックできる
❗ エラーや警告表示に問題があるページを見つけてくれる
🧪 URL検査ページがちゃんとGoogleに登録されているかをチェックできる

🎓 まとめ:サーチコンソールはホームページの健康診断!

Googleサーチコンソールは、ホームページが「ちゃんと検索に出ているか?」をチェックする道具。

  • ページが見つけられているか?
  • どの言葉で検索されているか?
  • 表示やリンクに問題はないか?

…をぜんぶ教えてくれます!

ページを作ったら、「サーチコンソールでチェック」が基本ルール!