Gitで「パスワードが使えない」ときの対処法
開始日
2025年8月3日
終了日
2025年8月3日
期間
1日間
担当者
最終更新日
2025年8月3日
1. エラーが出た!これってなに?
もしもGitでファイルをGitHubにアップしようとしたとき、こんなメッセージが出たらどうしますか?
Support for password authentication was removed on August 13, 2021.
これは、「パスワードを使ってログインする方法は、もう使えなくなりましたよ!」という意味です。GitHubは2021年から、**もっと安全な方法(アクセストークン)**を使うように変わったんです。
2. アクセストークンってなに?
アクセストークンとは、1回きりの特別なパスワードのようなものです。
- 自分だけが使える
- 時間がたつと使えなくなる(期限がある)
- 必要なぶんだけの機能を許可できる
つまり、普通のパスワードより安全で安心な「カギ」なんです!
3. アクセストークンを手に入れる方法(かんたんステップ)
ステップ1:GitHubにログイン!
まずは、自分のGitHubアカウントにサインインしましょう。
ステップ2:「Settings(設定)」を開く
右上のアイコンをクリックして、「Settings(設定)」を選びます。
ステップ3:「Developer settings」を選ぶ
画面の左のメニューから、「Developer settings(開発者向け設定)」をクリックします。
ステップ4:「Personal access tokens」を選ぶ
ここで、自分用のトークンを作る場所に進みます。
ステップ5:トークンを作る
- 名前(Note):あとで分かりやすいように、「MyToken2025」など自由に名前をつけます
- 期限(Expiration):1か月・3か月など、好きな期間を選びます
- 権限(Scope):チェックボックスで必要なものを選びます(
repo
,admin:repo_hook
,delete_repo
)
最後に「Generate token(トークンを作成)」をクリック!
ステップ6:トークンをコピーして保存!
画面に表示された文字列(トークン)をコピーして、メモ帳やパスワード管理アプリに保存しましょう。
⚠ このトークンは一度しか表示されないから、絶対にコピーしておくこと!
4. トークンを使ってgit pushする方法
GitHubにファイルをアップするとき、いつものパスワードの代わりにこのアクセストークンを入力します。
git push origin main
→ 「Username(ユーザー名)」を入力 → 「Password(パスワード)」には、コピーしたトークンをペースト!
5. 毎回パスワードを入れるのが面倒なとき
毎回入力するのが面倒なときは、下のコマンドを使うと保存してくれるモードになります:
git config credential.helper store
これを一度実行すれば、次回からは自動的に覚えてくれます!
🔚 まとめ
- GitHubは2021年から「普通のパスワード」が使えなくなった!
- 代わりに「アクセストークン」という安全なカギを使う
- 一度トークンを作れば、GitHubにファイルを送ることができる
- トークンはコピーして、絶対になくさないように保存しよう!